macOSにOpenJDKを入れる方法を解説します。
まず、最新のOpenJDKをダウンロードします。この記事を書いている時点では10.0.1が最新ですのでそれをダウンロードします。ダウンロードは次のサイトから行います。
OpenJDK
ダウンロードしたファイルを次のコマンドで展開します。
$ tar xvfz openjdk-10.0.1_osx-x64_bin.tar.gz
展開すると、jdk-10.0.1.jdkというフォルダができます。これを、/Library/Java/JavaVirtualMachinesに移動します。
$ sudo mv ./jdk-10.0.1.jdk /Library/Java/JavaVirtualMachines/
java_homeコマンドで認識されているか確認します。
$ /usr/libexec/java_home -V Matching Java Virtual Machines (5): 10.0.1, x86_64: "OpenJDK 10.0.1" /Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk-10.0.1.jdk/Contents/Home 9.0.4, x86_64: "Java SE 9.0.4" /Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk-9.0.4.jdk/Contents/Home 1.8.0_144, x86_64: "Java SE 8" /Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_144.jdk/Contents/Home 1.8.0_112, x86_64: "Java SE 8" /Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.8.0_112.jdk/Contents/Home 1.7.0_80, x86_64: "Java SE 7" /Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk1.7.0_80.jdk/Contents/Home /Library/Java/JavaVirtualMachines/jdk-10.0.1.jdk/Contents/Home
java_homeコマンドで使用するJavaを10.0.1に指定します。
$ export JAVA_HOME=`/usr/libexec/java_home -v 10.0.1`
最後に、javaコマンドでバージョンを確認して完了です。
$ java -version openjdk version "10.0.1" 2018-04-17 OpenJDK Runtime Environment (build 10.0.1+10) OpenJDK 64-Bit Server VM (build 10.0.1+10, mixed mode)
コメント